#レポート
おわら風の盆ルーツを知って踊ってみよう/体験レポート
-
投稿者名
-
前川 雛子 さん
-
受講講座
-
乗り物王国とやまの舞台裏を見学!
-
レポート
-
<講座を通じて学んだこと・感じたこと>
おわらをやってみて、人生は失敗ばかりでも成功ばかりでもないと感じました。それは私がおわらを習い始めたのは3日目だけど、1日でコツをつかみました。これが成功です。そして失敗はおわらの本番です。本番は基本ちゅうがえり、稲刈りを順番にやるのですが、途中で順番がわからなくなり先生を見ている時が多かったです。これまでの練習が報われない感じでした。でもそれもまた成功が訪れました。それは家族がくれた達成感です。このように失敗を走り切ったらご褒美があると感じました。
<あなたが感じる富山市の魅力について>
私は、富山市の魅力は岩瀬の町並みです。理由は、有名な馬場家があるからです。馬場はるさんは富山大学を作るのにお金を寄付しました。そんな偉い人の家の中を見学できて、昔の文化を体で感じることができます。そして私が一番好きなところは庭です。庭の苔や草を見ると「これは、ただの苔や草ではなく、馬場はるさんと共に成長していったのかな」と考えるだけで少し馬場さんと距離が近くなったと感じるからです。 -
20年後の
自分へ -
"20年後の自分へ
こんにちは、20年後の自分、今はどんな仕事をしていますか?ちゃんと食べられていますか?今の私は毎日ワクワクするような素敵な日々を送っています。今日の夕暮れはとても綺麗でした。それがパステルピンクと少し濃い紫が入った絵に描いたような夕焼けでした。マンションのガラスはカラフルな色に染まっていて、とてもうっとりしました。空の夕焼けはどうですか?そしていつの空が好きですか?こんな綺麗な夕焼けを見れたのもたまにしかない時です。
私は、このたまにしかないチャンスを逃したりしないようにしています。毎日ワクワクします。
20年後もこのワクワクが途切れないよう祈ります。
今の自分より。