#レポート
富山湾の海の幸と海洋交易が導く豊かな食文化を学ぶ/体験レポート
-
投稿者名
-
能 彩優奏 さん
-
受講講座
-
富山湾の海の幸と海洋交易が導く豊かな食文化を学ぶ
-
レポート
-
<講座を通じて学んだこと・感じたこと>
昔はれいとうこがないので船にのっている間にせんどが落ちたりくさったりしてしまうのでニシンを食べ物じゃなくてひりょうにしたりお魚をひ物にしていて県外の物をと山で食べる事はむずかしくて大へんだなと思いました。
でも北海道からコンブを持ってきたおかげでと山の食文化がさかえたし、ほのか県にお米やお薬をとどけたおかげでほかの県にも薬業がさかえたので北前船のおかげで日本やと山はゆたかになったと思いました。
<あなたが感じる富山市の魅力について>
と山は白エビやホタルイカなどほかの県ではめずらしい物やほかの県の人が食べたくなる物がたくさんあって、海さん物が新せんでとってもおいしい事がみ力だと思います。
あと海さん物たっぷりの海には立山などからキレイな水がながれて来ていて山に行くとあまいわき水もあって自ぜんがゆたかです。
自ぜんがゆたかで温せんもあるけど町の方にはガラスびじゅつ館やかん水公園のスターバックスなど有名な場所もあって自まん出来ると思います。 -
20年後の
自分へ -
こんにちは。もうすぐ30才ですね。動物園のしいく員さんになるゆめはかないましたか?
そこにはどんな生き物がいますか?毎日仕事は楽しいですか?
その場所にきちんと行けるようにがんばるからね。
